top of page

工事風景ブログ
検索


中尾地熱発電所巡視
令和6年1月1日の能登半島地震でお亡くなりになられた方々のご冥福を謹んでお祈りするとともに、被害に遭われた皆様に心よりお見舞い申し上げます。 また被災地での救助活動・復旧作業に従事されている方に深く敬意を表します。 岐阜県では最大震度5弱を観測し、一部地域は断水の状態になる...
渡部水力研究所
2024年2月6日読了時間: 1分
閲覧数:28回


静岡地点 大地抵抗率測定
新規地点の接地設計の為、接地抵抗測定・大地抵抗率測定を実施しました。 ウェンナーの4電極法を用いて、大地抵抗率測定を実施し、実際の接地抵抗値が基準を満たすような設計を行ってまいります。 測定作業風景
渡部水力研究所
2023年12月22日読了時間: 1分
閲覧数:23回


中尾地熱発電所建設工事風景#9
11/30中尾地熱発電所の竣工式を開催することが出来ました。 発電所建設にあたり、地元の皆様、工事業者様をはじめとした多くの関係者様のご理解、ご協力を頂き無事故・無災害での工事完了となったことを心から感謝いたします。 竣工式は地元関係者、官公庁関係、工事関係者で100名ほど...
渡部水力研究所
2022年11月30日読了時間: 1分
閲覧数:117回


中尾地熱発電所建設工事風景#8
10月より蒸気設備の初通気を行い、本日(10/17)にタービンの初起動を行いました。 低速回転にてタービン回転体とハウジングの接触が無いことを確認し、定格回転数まで上昇させ問題なく起動を行うことが出来ました。 下流部の地域へ温泉供給を行いながら、地熱発電をしてゆく共生型の発...
渡部水力研究所
2022年10月17日読了時間: 1分
閲覧数:92回


中尾地熱発電所建設工事風景#7
中尾地熱発電所建設工事も順調に推移し、各設備の据付工事が完了しつつあります。 7月より設備の試験関係に移っていきます。 ここのところ急激に気温が上昇してきておりますので、熱中症対策を万全にし災害を発生させないよう安全に取り組んでまいります。 設備全体空撮写真...
渡部水力研究所
2022年6月29日読了時間: 1分
閲覧数:122回


中尾地熱発電所建設工事風景#6
先月の発電機オンベースに続き、タービンの吊り上げ・オンベースを行いました。 タービンは工場作成時に地元(中尾温泉関係者)にご見学頂いたので、据付状況を市道より見て頂き、発電所完成までの感覚を感じて頂きました。 タービンオンベース タービン吊り上げ
渡部水力研究所
2022年5月11日読了時間: 1分
閲覧数:101回


中尾地熱発電所建設工事風景#5
中尾地熱発電所建設工事の設備工事も順調に進んでおり、発電所の心臓部であります『タービン』『発電機』の内の発電機がオンベースしました。 機器はクレーンによって慎重に吊り上げられ、エンクロージャ内の発電機ソールプレート上に無事乗せることができました。 発電機と減速機...
渡部水力研究所
2022年4月7日読了時間: 1分
閲覧数:81回


中尾地熱発電所建設工事風景#4
飛騨の山岳地帯ではようやく雪が溶け始め、厳しい寒さも和らいできました。 中尾地熱発電所建設工事の現場では土木工事が再開し、タービン・発電機といった設備関係 の工事へと移行していきます。 1,2月では発電所の見学者施設と制御室を兼ねた『PR館』の建築工事を主な工事とし、無事P...
渡部水力研究所
2022年3月15日読了時間: 1分
閲覧数:124回


中尾地熱発電所建築工事風景#3
中尾地熱発電所建築工事現場では飛騨山脈の麓ということもあり、冬のシーズンがはじまりました。 工程上は積雪も考慮しておりましたが、雪が降ると進捗に影響がでますね。 しかし土木建築工事共に事故が無いよう安全に配慮して作業を行っております。...
渡部水力研究所
2021年12月10日読了時間: 1分
閲覧数:64回


中尾地熱発電所建設工事風景#2
中尾地熱発電所建設工事の現場では現在設備の基礎工事を実施しております。 設備の基礎には鋼管杭と呼ばれる太い鉄の杭を複数打設し、地盤の強度を高める工法を取り入れており。 より安心安全な発電設備を建設しております。
渡部水力研究所
2021年10月15日読了時間: 1分
閲覧数:68回


中尾地熱発電所建設工事風景
2021年6月より中尾地熱発電所建設工事がはじまりました。温泉事業者様、地域住民の皆様にご理解ご協力を頂き、現地工事が開始できました。 2022年の運転開始を目指し、安全な工事を実施します。 地熱発電の工事風景などお伝えできるように更新していきます。
渡部水力研究所
2021年6月30日読了時間: 1分
閲覧数:126回


ひだ巣之内水力発電所工事風景
11/28にひだ巣之内発電所では竣工式が執り行われ、12/1に無事営業運転を開始致しました。 工事関係者様、各設備メーカー様、地域の皆様には工事内での様々なご協力を頂き、無事完成を迎えられたことを心から感謝致します。 渡部水力研究所では2050年の『カーボン・ニュートラル』...
渡部水力研究所
2020年12月2日読了時間: 1分
閲覧数:202回


ひだ巣之内水力発電所工事風景
ひだ巣之内水力発電所は2020年10月に有水試験が完了し、発電所周辺の造成工事後に運転開始となります。 9月後半より無水試験を行い、絶縁耐力試験や負荷遮断試験、負荷試験を問題なく終えられたことに安心しております。 11月中は試運転期間でありまして、軸受温度監視や各所の漏水有...
渡部水力研究所
2020年11月12日読了時間: 1分
閲覧数:91回


ひだ巣之内水力発電所工事風景
発電機の風洞取付風景です。 騒音の問題から今回は山側へ排気を行い、近隣住民の皆様へご迷惑を極力おかけしないような対策をしております。
渡部水力研究所
2020年9月4日読了時間: 1分
閲覧数:72回


ひだ巣之内水力発電所工事風景
水車関係の据付工事も概ね完了し、発電機の据付工事へと移っていきます。 写真はローター(回転子)の搬入です。
渡部水力研究所
2020年8月3日読了時間: 1分
閲覧数:58回


岐阜県大雨特別警報発令
岐阜県山間部の発電所は大雨の影響で河川の増水、堰堤から越流しておりましたが発電所に影響はなく落ち着きを取り戻してきました。 新型チロリアン堰堤の採用により、災害に強く必要な取水を行える設備となっております。 ※2年前の岐阜県の大雨でも堰堤が破壊されるようなことなくNEF(新...
渡部水力研究所
2020年7月8日読了時間: 1分
閲覧数:73回


ひだ巣之内水力発電所工事風景
こちらはソールプレートという発電機の土台になります。 このソールプレートでEL調整を行い、水車と正確にドッキングできるようにします。 発電機の据付が待ち遠しいです。
渡部水力研究所
2020年7月7日読了時間: 1分
閲覧数:100回


ひだ巣之内水力発電所工事風景
土木工事も概ね完了し、水車発電機の据付工事を開始しました。 据付工事は鉄管との取り合いが難しく、固定には細心の注意が必要となります。 正確かつ工期を守りながら工事を行う職人さんの高い技術に感心します。
渡部水力研究所
2020年7月7日読了時間: 1分
閲覧数:53回


ひだ巣之内水力発電所工事風景
水圧管路にはFRPM管(Fiberglass Reinforced Plastic Mortar Pipes)という高強度、軽量の材質を使用し、工事費の低減と安全性の両立を図っております。 また、カーブ部には鉄管を使用しコンクリートで覆うことにより管のズレや破損を抑制してます。
渡部水力研究所
2020年7月7日読了時間: 1分
閲覧数:67回
bottom of page